【ZWIFT】Build Me Up Red Unicorn
12週にわたるBuild Me Up。
1週目のメニューは4つ。
空いてる日はレストかのんびり回すか。
ということで前回の翌日はのんびりと回すことにした。
なんで自動継続してるのに無料トライアルになっているのか。
先月もあった。16日が更新日になっているのだがそこが関係しているのか。
L2の下の方でケイデンス指定もなく気持ちよくのんびりと回した。
んで翌日。
3つ目である。
非常に細かい。
メインセットは
80%FTP 1分
105%FTP 30秒
を6セットを一つとして4つの塊である。
これだけ見たらそんなにつらそうじゃない。スイートスポットの範囲内?
この後の青いゾーンが長いが・・・・・
75%FTPはL2の上の方。見た感じこまめにケイデンス変えつつ20分。
特に問題なさそう。
最近アップデートがあって・・・・
今までこのメニュー群については、ワークアウトプランを選ばないとできない感じで完遂出来なくても先に進むものであったが今回のアップデートでこのプランのメニューは単発でも出来るようになった。
つまり・・・完遂出来なかったときに補習も出来るようになったのである。
これはありがたいぞ。
では実走。
1時間半のメニューなので、自分の能力だとちょうど登りきれそうな時間なので
alpe de zwiftとしゃれこもう。経験値稼ぎとルーレット目当てである。
アップでまさかのケイデンス95rpm指定である。お、おお。
アップで95rpm→100rpm→105pmと回す。
おなじパワーでもケイデンスで全然ちがうな。
パワーと時間は見るけどケイデンスは気にしていなかった(フラグ)
そして一つ目のメインセット。
1分は180wで90rpm。これはいつも通りで特に問題なく。
そして30秒の240w
stand up!!
え。
70rpm、ダンシングしろと!
素直にダンシングで登る。
なるほどねこうやって変化をつけていくのか。
パワー自体は105%までだし時間は短いのでなんとなくこなす。
次のセットが今度は逆。
180wを70rpmで。
ケイデンス下げると筋肉に効いてくるよ途端に。
そして240wの方が100rpmだ。
回した方が筋肉を使わなくて済むハアハア・・・・
その次がなんと
エアロポジション取れと!
下ハンかエアロバーのみで90rpm。
地味にくる前腿に。長いエアロポジションは体幹にも来る。
こなせなくないけど楽じゃない。そんな感じ。
自分の目的には今後慣らしていきたいポジションではあるんだよな。
そして最終セット
75rpmとか60rpmとか見えるぞ。
180wを75rpm
240wを60rpm
ヒルクライムポジションで、とある。
なるほど登りを想定してケイデンスが下がるわけだ。
240w60rpmは思いのほかキツイ!回転数を上げたい!
はっ・・・・登りも回した方が楽に・・・・なる・・・・回せば・・・・いいのか・・・・?
などという気付きがあったかどうかは定かではないが従順にメニューをこなしていく。
んでレストの?L2ゾーン。
170wなので上の方。そこまで楽じゃないのに合わせてケイデンス指定がある・・・・
5分95rpm
いつもより余分に回さないといけなくて・・・・
1分70rpm
1分105rpm
×5セット
いつもより力を入れたり回したりしなくてはいけなくて・・・
5分95rpm
全然楽じゃなくて・・・・もう汗だくである。
んで終わったころにはてっぺんまであと500mってとこでちょうどいい。
ルーレットはヘルメットだった・・・・(かぶり)
被った場合は経験値がもらえる。
下りを眺めながら消化。
2本のボトルも空になった。
思いのほかきつかった。
慣れないケイデンスで回すのは体力をつかうのう・・・・
今週のきついメニューはこれで終わり。
回復までしっかり休めと言われた。
久々のTSS100越え。疲れた。
3つ消化。今日のは長いグラフ。
あとはペダリングドリルが残っている。短いので楽そうだ。
こりゃ痩せただろうと思っていたが体重は増えていた。おしまい。