2025ニセコクラシック140km試走編
もう1か月切ったよ。
ニセコクラシックは多分今年の大会の中で一番過酷であり
一番完走確率が低いと思う。そのくらい厳しそうだ。
なので練習も頑張っているのだけど、いかんせん食事管理がまったく頑張れない。
とはいえ、すすきの200でも感じたけど、走るのにちょっと余裕が出てきているので強くなっているかもしれない。
とにかくコース走ってみなくては
いつもの試走メンバーは80kmの方を走るようで・・・
60km走ってから合流すればいいんですよとか言ってたけど聞こえません・・・
ということでチームピナカフェにて誘ってみる
キャベツ君は別ライド・・・
藤島さんは仕事で無理・・・
そんな中
ハンサムさんヒット!!
走れてないので自信がないとのことだがコース確認程度なので大丈夫!
ハンサム「全力で生贄をもう一人探しましょう
生贄か・・・・誰かいるかな・・・
ハンサム「HUさん連れてきてください
その手があった!!!!ちょっと釣ってきます!
ちぶお「HUさん、土曜日サイクリングしましょう
HU「いいっすよー
ちぶお「じゃあ迎えに行きますね~
ハイ終わり。フィッシュ成功。
なおここから・・・何も情報は伝えないまま当日を迎える。
こんな感じですHUさん。
迎えに行って自転車積んでそのまま拉致
HU「うにには早いし・・・まさかニセコじゃ・・・・
ちぶお「・・・・・
おは羊蹄山。HUさんは覚悟を決めました。
試走組がたくさん来てるよ(80%は知り合い)
なぜか鉄夫とWTbもいた。
先に出発していった。
我々、ハンサムさんと三人で試走開始したらゴリラたちがついて来た。途中で置いて行かれた。
さて最初から逆回りで蘭越の方に向かうルートである。
途中で鉄夫と寅姉さんに追いつき、先行しているWTbを見据える。
速いじゃん。
どうやら登りで追いつかれるから下りで先行している作戦らしい。
我々は宣言通り低強度である。
パノラマとの分岐でサヨナラ・・・また合う日まで。
と言うかここまでもすでに登るのでなかなかキツく、ハンサムさんからはこれは無理だと・・・
去年の日の出KOMのところからは下っていく。
これは風が程よく気持ちええな~
そしてこの先蘭越に向かうけど、去年の80kmで走ったところとよく似ているので・・・
カット!!
蘭越のローソンで休憩だ!
ガリガリ君を食うよ。でも補給はそんなもん。
岩内向かうのはカットして再び新見のほうに戻っていくんだけど、結局あの気持ちよかった下りを登り返すような形になってしまうわけで・・・・
やっと終わって下ってたら、少し遅れたハンサムさんから電話
ハンサム「そっち・・・行き過ぎてませんか
ガーーーーーン!!結構下っちまったよ!!!
登り返しツライ。
そしてその先日の出KOMからのパノラマにつながる16kmの登りツライ。
さすがに登るな・・・・・これは長い。
日の出KOMのところで今後について相談しよう。
相談の結果
戦略的撤退!
ほら、練習は2回に分けた方がいいとか言ってたし!
と言うわけでこの先のパノラマに入る分岐を右に曲がって下り、来た道を戻りました。
甘露で休憩。これはもう帰りたいHUさん。
来た道を戻ったのでもう何もわかりませんが、最短で戻ろう!!ということで
比羅夫坂のところだよ。
ここで比羅夫坂(より長くキツイ)から帰るか、正規のゴール(それなりに登る)に向かうか相談だ。
正規のゴールに行きましょう!
最後はゴリっと400w!
二人も無事にゴール!!!
結果80km走って1300mくらい登った。
そして、ゴールしたらみんな帰ってきた。そりゃうちらだって80kmは走ったから似たような時間になるよな。
なぜか140組も帰ってきた。途中で力尽きたそう。
というわけで試走終わり!
グルメ用意しないとHUさんがもう釣れてくれなくなっちゃう。
市村のそばだよ。
美味いよねここのそば。十割そばのおかわりもしちゃった。
全員おかわり+米ね。誰か米は頼まないつもりだったみたいだけどみんな頼むもんだからやられたね。
キャベツは寿都でしらす丼と牡蠣食ってたね。憎らしい。
ってわけで試走その1はおしまい!
その2でパノラマの方を走るぜ(予定は未定)