OLTREをグレードアップしたぞ

オルトレXR4を2021年7月に導入しかれこれ4年か。

ひょんなことからグレードアップのチャンスがありまして。
前の持ち主はエリートライダーだったんだけど、自転車引退しちゃうってことで心境は複雑なのですが・・・僕が有効に活用しましょう!!

ってっことで今回のグレードアップはこちら

見なさいこの神々しさ。
デュラエースですよ!クランク長は170mm

しかもパワメつきのやつです。超高級パーツ。12速になるのでコンポ全とっかえになっちゃう・・・

デュラエースなのはフロントディレイラーと、クランクだけで、あとはアルテグラ。

そして

スプリンタースイッチ!いや、サテライトスイッチ!

下ハンのまま変速できちゃう優れものらしいぞ。

 

 

問題は・・・人間・・・

 

チェーンリングが54-40という未知のギア。
これは・・・使えるのか??今52-36だぞ・・・・

ただ

リアは11-34。でかくなる。
それと合わせて12枚になるので、ネットを見ると無理のない感じらしい。

 

11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30

これが

11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30-34

実際のところ、34が一枚増えただけ。

ただしギア比はこの通り全然変わるよ。
このギア比を理解していないと後でちょっと悩むことになります(後述)

フロント40のリア30とフロント36のリア27が同じであるとか・・・

 

ってわけで花園ヒルクライムの後(これ大事)に・・・装着!!

 

うっ・・・・ACRだと開けること全くなくて・・・・

でも無事ついて・・・・いかつくなったぞ・・・

 

さあ試運転だ!!

いつもと同じ感覚で乗るとなんか重くて・・・・
すぐケツに来て・・・

ヤバいんじゃないかなこれ・・・・・無理なんじゃ・・・・?

15kmくらいでもう疲れちゃって・・・・

今思えば暑かったからなのかも・・・・

 

で、登ってみて・・・・

 

登れるけど、ギアも軽いんだけどなんかつらい。
ずっとトルクがかかり続けているような・・・そんな足の辛さ。

 

ちょっと辛いのでいつもならノンストップのところ、

休憩しちゃったり・・・・

ソフト食っちゃったり・・・・

して・・・やっぱ暑さかな?すごくだるい。

で50kmちょいで終了。

なんだろう・・・・すごくつらい。

やばいんじゃないこれ・・・・52-36のチェーンリングにしちゃうか・・・・?

 

いや・・・暑かったからかもしれないから・・・・もういっちょ・・・・・

 

昨晩、夜遅くに走ってみたよ。

ギア比も前と違うんだから、ギアじゃなく足の感覚に合わせて・・・・

L2で走ってたら勝手にL3まで上がっちゃうから緩めるの繰り返し。
こりゃ、平坦巡航楽なんじゃないか・・・・?

 

黙って1~2km/h違うような気もする。
150wとかなのに30km/hくらいだし。いやそんなもん?

 

終盤ちょっと踏んでみた。
お、おおっ!?

35~40km/hの維持が前よりつらくないような気がするぞ・・・速い・・・・?
そして気持ちいい・・・向かい風なのに・・・

なんだろう・・・クランクでそんな変わるか・・・?

ただのプラセボ効果かもしれないので・・・あまり真に受けないように・・・・

あとわからないんだけど、ダンシングがしやすいような・・・・なんだろうこれは・・・

もう少し乗ってみてかな・・・・

 

とりあえず前と同じ感覚のギアではないのは確かなので、このギア比に慣れるの大事。
思ったより軽い方を使うのがよさそう。そりゃ当たり前か。

なんでもいいけど

フロントディレイラーすごいと思う。スパスパ変わる。

 

とりあえずまとめると

 

よくわかんないけど速い気がして、なんかトルクがずっとかかるような感じがして、何とかなる気がする。

 

結果「よくわからないけど、かっこいい」

  • ちぶお
  • 1974年生まれのおっさん。
    180cm76kg(のときもある)
    自転車歴2018年5月から
    2019年ブルベでSR取得
    マラソンは2014年から始めてフルマラソンはすべて完走。
    ウルトラマラソンは91kmでDNF

    大食いは2kgまでなら美味しくいただけます。

    まだまだやれます。やってみせようホトトギス。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です