トレーニング記録5月1日~5月19日

どうせ続かないと思われたローラーもニセクラの圧とTMRのワイワイに救われてモチベは保たれています。

しかしこの期間はブルべや大阪出張もあって不調が続くのであります。

今回はHRVステータスも見ていきましょう~
40~50msが僕の中での最適範囲。

 

5月1日、5月2日 

レスト

HRVはともに45。
翌日の更別三時間耐久に備えたのだが・・・・・

5月3日

天候不良につき更別3時間耐久は現地でDNS。

これは参加賞。美味かった。

これは特盛豚丼。当然ウマイ・・・・

走ってないのに・・・・

と言うわけで帰ってから懺悔

ZWIFTCAMPの三つ目にL2を添えて・・・

焼け石に水。

HRVは44、だがこの日は一晩の平均が41だった
布団が変わると途端に下がり出すHRV・・・黄色信号である。

5月4日

時間がなかったので2by2などやってみたのだが

完遂出来なかった。
いかん、いかんぞこれは・・・

HRVは43・・・

5月5日

コソ練実走した。

例の道はもう開通していた。やはりいい・・・

50kmほどL2で走っていい感じだ。

HRVは43・・まずいかしら

5月6日

すすきの200である。

200走った割に体は楽なんだけど、睡眠時間が4時間・・・・

HRVは43・・・まあもどらないよね、問題はこのあと

 

5月7日

レスト

HRVはついに41に。危険ゾーンだ!

そして・・・

5月8日~10日

大阪出張である。初日は食い倒れ、2日目は仕事で一日中立ちっぱなし、3日目は帰ってくるだけ。

そのうち書くかも・・・?

しかしこれが非常にまずかった。

HRVが42→41→40とがっつり下がってしまった・・・・
布団が変わるとほんとダメなんだよな。
トゥルースリーパーは偉大かも知れない。

5月11日

3日乗ってないからSSTやれるベーと思ったら全然ダメだった。

不調である不調。

HRVが39・・・下がる一方で戻る気配もないぞ。やはりリンクしている。

5月12日

ZWIFTCAMPやろうと思ったけど最初のブロックで心が折れた。

HRVは39のまま・・・・これは回復するまで強度下げるべきなのかな?

5月13日

閾値走6分×3つとかやってみた

2個目で垂れたけど3つ目はケイデンスでごまかした・・・
そうかケイデンス・・・・なるほどケイデンス・・・

しかし不調は続く。HRVが38に。さらに下がっている。

5月14日

Garminさんがスプリントやれって言うのでやったろうじゃねえかと
645w10秒を38本。

ウォッチとzwift両方動かしたら負荷がズレて2セット目がわけわからなくなったのでやめちゃった。

ERG切ればよかったのか・・・・19本はやったが無酸素まで行ってない感じ・・・

HRVは38・・・赤いゾーンなんですよ・・・・範囲外・・・

5月15日

ZWIFTCAMPの3つ目がクリア判定されてないのでもう一度やった。

220wくらいのところはへっちゃらになってきたかもしれない・・・・

でも不調は不調だよ。HRVは35に下がった。

風邪でも引いてるのか???

5月16日

レスト。HRVは36と全然ダメである。過去一週間のを見るからそんな劇的に改善されるわけではないのか・・・

5月17日

ニセコ試走
当然寝不足、HRVは37とほんの少し回復・・・

5月18日

レスト。HRVは37。ただ一晩の平均が40になってきた。上がり気味?

5月19日

嘘でした。36にまた下がった・・・

低強度でお茶を濁しつつ様子を見よう。

 

週末道新杯なんだけどコンディション最悪で迎えそうである。

今期は全然だめだな~サヨナラ・・・

もうずっと真っ赤です・・・

そして体重は何も変わっていません・・・

 

 

 

  • ちぶお
  • 1974年生まれのおっさん。
    180cm76kg(のときもある)
    自転車歴2018年5月から
    2019年ブルベでSR取得
    マラソンは2014年から始めてフルマラソンはすべて完走。
    ウルトラマラソンは91kmでDNF

    大食いは2kgまでなら美味しくいただけます。

    まだまだやれます。やってみせようホトトギス。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です