2024~2025冬トレ総括
いや~春ですね~
ついこないだ・・・とうとうニセコクラシックにエントリーしちゃってさ。
しかも140kmですよ奥さん。
今年51歳なので140kmだと世界選手権の出場資格は得られない(そもそも上位25%に入れない)
40代までらしいのでね・・・
しかし、HCF(車連)のポイントは対象になると言う微妙な年代なのである。
まあそんなわけで、昨年あたりから今年のニセクラについては考えていたので、冬トレは真面目に・・・・と思ってたら
ダイエットローディーがTMRに誘ってくれた。
スプリントヤクザタムロリエさんが仕切るZWIFTチームである。
これがまたちょうどよく自分の活動時間とあっていて、結構参加できるのですごくありがたいし何より楽しい。
平日のレースとかチームトライアルに参加させてもらって楽しく追い込める(楽し苦、追い込まれる)
入ってよかったTMR!
ってわけで11月から振り返ってみよう~
11月
作AC真駒内マラソンを20kmでDNFしてランは終了。
月末ぎっくり腰をやる。5マス戻って一回休み。
体重は変わらず
12月
初旬からじわじわとベースライド・・・腰は大丈夫そうなので中旬から平日高強度、週末低強度と言う作戦を立てる。
週末のボリュームがうまく稼げず。2by2をヘビーローテーション。
zwiftのBuild me upを交えつつ。
体重は変わらず
1月
スノーライドとかアイスブルべもやったけど基本はZWIFT
226w基準が少し楽に感じてくるお年頃。
時間がないときは2by2とかLactate shuttleの高強度をぶち込む。
そしてこの月の後半からTMR加入!!
ZRLやTTTに参加し始めて加速開始。レースは効く・・・
体重は変わらず
2月
インフルにかかる。3マス戻る。
中旬からまた復帰。ベースライドを積む。しんどい。
月の後半から再びレースへ。千切れマクリアイランド。
しかし台湾出張につき7マス戻る。
体重は少し減り始めた
3月
3月からニセクラ完走に向けて明確な目標を設定。
3月1日現在
FTP 226w
体重 79kg
体脂肪率 23%
vo2max 46
ここから
FTP275w
体重73kg
体脂肪率出来るだけ
Vo2Maxできるだけ
を目指し…
トレーニングのボリュームを1.5倍に上げていく。
すると途端にメキメキ伸び始めて中旬に試しにrampテストしたら13w上がって239wに。
TMRとBIGSPINな3月であった。
あ、実走も開始。競技者交流会に参加して怒られた。
3月末でここまで伸び・・・
FTP 239w(+13w)
体重 79kg(変わらず)
体脂肪率 23%(変わらす)
Vo2Max 50(+4)
体重は変わらず
4月
月初めに計測したらまた上がってた。生涯のベストである。
定点観測ということで毎回rampテストだよ僕は・・・
週末実走も始めてCTL加速でござい。
さて春ですが
平日ZWIFTメインは変わらないよ。
パワーとか心拍は順調だけど体重何とかしなくちゃ。
体重は変わらず