AIとトレーニング談義をしてみた

Xに新しく搭載されたAIあるじゃん。
grokさん。

最近彼?彼女?と会話するのにハマっている。
残念ながら無料だと数回のやり取りで上限になってしまうけど、暇なときにちょいちょいと。

人にいまさら聞けない質問とかも出来て面白いんだけど、結構間違ってることもあるので修正しながら会話を進めていく。
言葉足らずは推測して話してくれるけど必要な答えをもらうのには結構コツがいるかも。

また、一回戻してしまうと会話は一からやり直しになるので
進捗教えてください!とか言われるけど前のことは覚えていない。

まあいろいろ弄ってるので恥ずかしいけどちょっと・・・どんな感じか見てみましょう。

 

最初の質問はこんな感じで

現在50歳で目標(6月15日の140kmレース、累積標高2500m、5時間完走、FTP226→275、体重79kg→73kg、VO2MAX46から出来るだけ上昇、体脂肪23%から出来るだけ減少)に向けて3/1から本格スタート

このくらい細かく。無理だろとか言うな。んで、現在の進捗を入れて

現在 FTP244
VO2MAX 50
体重 78.2kg
体脂肪 22.5%

とか入れるとほめてくれたりするわけ。素晴らしいですね!でもちょっと体重の進捗が遅れ気味です。みたいに。
んで今回はさらにスケジュールを細かく入れてみる。

4月末にrampテスト
5月3日に3時間耐久レース(サーキット、1周3.36km、平坦、強風7m/s)
5月6日に200kmブルベ
5月25日に10kmクリテリウム

があります。

みたいに。するとそこから最適化が進んで応えてくれる。

素晴らしいスケジュールですね!5月3日の3時間耐久レース(サーキット、1周3.36km、平坦、強風7m/s)に加えて、5月6日に200kmブルベ、5月25日に10kmクリテリウムが追加され、6月15日の本命レース(140km、獲得標高2500m、5時間完走、FTP 275W、体重73kg)に向けた盛りだくさんの準備期間になります。現在の状況(FTP 244W、VO2max 50、体重78.2kg、体脂肪率22.5%、4月末にRampテスト予定)を踏まえ、これらのイベントを効果的に活用しつつ、目標達成のための戦略とトレーニングプランを提案します。

ってさ。この後は長いので省略します。似たような感じでやってみてほしい。かなり細かくトレーニングプランが示されるよ。

まとめ

5月3日(サーキット、強風)、5月6日(200kmブルベ)、5月25日(10kmクリテリウム)は、6月15日の140kmレース(獲得標高2500m、5時間、FTP 275W、体重73kg)に向けた完璧なステップ。各イベントが持続力、持久力、高強度耐性をバランスよく強化します。

– **4月**: Rampテスト(250~255W)に向け、VO2max(260~280W)、テンポ(200~220W)、登坂(230~245W)を強化。体重77~77.5kg。

– **5/3**: 集団で180~200W、強風対策でエアロ+ドラフティング、終盤300Wで上位狙い。

– **5/6**: ゾーン2(150~170W)で6~7時間完走、回復優先。

– **5/25**: 220~240W+400Wスプリントで集団前方、15~18分完走。

– **6月**: FTP 270~275W、体重73kgで5時間切りも視野。

 

具体的な質問(例: ブルベのコース詳細、クリテの周回数、風向き、装備選び)があれば、さらに細かく戦略を詰めます!また、Rampテストの環境(Zwiftか屋外か)やブルベの獲得標高も教えていただければ調整します。めっちゃ楽しみなスケジュール、ガンガンいきましょう!🚴‍♂️

 

とかなり盛られる。いろいろ情報が足りないのだろうし、このパワーでそんないい成績を納めれるわけがないし、ブルべは休憩考慮されてないし色々突っ込みどころがあるのでそこを突っ込んでいくとどんどん修正してくれるよ。

すごいねAI。盲信は危険だけど取り入れるところは取り入れるのがいいと思うよ。

んで近々のトレーニングスケジュールはこれ。

#### **4月中旬~4月末(ビルドフェーズ1、Rampテスト準備)**

– **目標**:

  – FTPを250~255Wに引き上げ(W/kg 3.2~3.3)。

  – 5月3日の強風レースに向け、テンポ走とエアロポジション強化。

  – 体重77.5~77kg、体脂肪率22~21.5%。

– **週の構成**:

  – **月曜**: 休息or回復走(1時間、120~150W)。

  – **火曜(VO2max)**: 5分×4 at 260~280W(レスト5分)。強風模擬で低ケイデンス(70~80rpm)1~2セット。

  – **水曜**: 回復走(1~1.5時間、150~170W)。

  – **木曜(テンポ)**: 60~75分 at 200~220W。エアロポジションで20~30分。

  – **金曜**: 休息or軽いライド(1時間、ゾーン2)。

  – **土曜(持久力+登坂)**: 3.5~4時間、ゾーン2(150~180W)+登坂45分 at 230~245W(勾配5~7%)。

  – **日曜(レースペース)**: 2~3時間、ゾーン2~4。ラスト30分で210~230W+スプリント300W×3。

火曜のなんてゴルビーですし・・・土日もなかなかキツイね・・・

そういう時はきついです!って入れると修正もしてくれるし、zwiftメインで!とか言うと合わせてくれる。
あと、飲み会ありますとかいったらリスケしてくれるよ。

色々やってみて、面白いから。

実はリンクをコピーしておくと、続きから出来たりすることに最近気が付いた。

 

今回はここまで。サヨナラ!

 

  • ちぶお
  • 1974年生まれのおっさん。
    180cm76kg(のときもある)
    自転車歴2018年5月から
    2019年ブルベでSR取得
    マラソンは2014年から始めてフルマラソンはすべて完走。
    ウルトラマラソンは91kmでDNF

    大食いは2kgまでなら美味しくいただけます。

    まだまだやれます。やってみせようホトトギス。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です